浅黄縮緬地 遠山春雨山荘石橋模様小袖 江戸後期文化文政(1804〜1829)
この総模様の御殿風小袖は公家方や大名家の姫君や中級以上の高位の人の小袖と思われます文化文政の頃の素晴らしい作品と言えましょう この小袖の着用者は教養豊かな姫君が高位な女官だったと思われます文様の中にエリートな感性が教養がうかがえます 一領の小袖を絵画に見立て肩口には遠山連山に霞たなびき松や梅桜が一面に咲き綻ろび右袖には枝折戸の奥の山荘に琵琶が置いてあり松樹に蔦山荘に春雨が斜めに降るところがリアルに表現されております流水が流れ岩工には唐扇が配されていて謡曲「菊慈童」かと思われます 裾の石橋は謡曲の石橋を表わし千仭の谷に懸る苔滑かな石橋芳しい牡丹を橋上に経巻が見えるのは石橋のかなたの浄土の主文殊菩薩を表わし又轡文殊様が獅子に騎乗されるお姿を暗示して御座居ます この小袖1領に託された着装者の豊かな教養がしのばれます
白木染匠資料室所蔵